ここでは、相続財産の調査 についてご紹介させていただきます。
いわゆる 相続財産 とは、金融資産(現金・預貯金・証券・投資信託など)、不動産(土地建物・マンション・借地権付きの土地・田畑・山林など)、これ以外には動産やその他(自動車・貴金属・各種会員権など)が対象となります。
一緒に生活されていた場合は、大まかにも財産状況を把握されている場合も多いのですが、叔父さん叔母さんの代襲相続ともなると、亡くなられた方が、全ての遺産をエンディングノートや遺言などに明確に記していれば財産調査はスムーズですが、実際にはそういうケースは稀ですので、少し大変な作業となるかと思います。
実際に、財産がどこに何があるのか分からない という方も多いと思います。こうした方に向けて、下記にまとめてみましたので、ご参考ください。
そもそも相続とは? |
相続財産には、プラスとマイナスの財産があります。
詳しくはこちらで解説しています。
|
---|---|
みなし相続財産とは? |
主に相続税申告がある方が関係してきます。
|
遺言書に記載の無い財産がある場合は? |
|
相続財産としてどんな物があるか分からない場合は? |
※資格者でも、ノウハウが無ければ対応困難です。 |
戸籍収集と相続人調査
相続関係説明図の作成
相続財産の調査
財産目録の作成
協議分割について
遺産分割協議書の作成
不動産の名義変更
金融資産の名義変更
大野行政書士事務所
フリーダイヤル : 0120-176-228